2008年02月12日
防寒対策 2
この前は足元の防寒対策を紹介したので、今回はその上の方の対策のお話を・・・
自分が気を付けているポイントは3つ
その1 首を冷やさないこと・・・マフラーやネックウォーマーをするだけでセーター1枚分の保温効果があるそうです。
その2 かいた汗を体に接するかたちで残さないこと・・・これはかなり重要。普通の綿100%のアンダーウェアで汗をかいてしまうとまず風邪をひきます。冬山だったら命に関わるかも
その3 外側で風を防ぎ、その内側に暖かい空気の層をつくること
どれも基本ですね(笑)
で、自分の場合の基本パターンは・・・
1、吸湿速乾性のあるアンダーウェア(発熱効果?のあるユニクロのヒートテックプラスのロングTシャツタートルネックを使っています)
2、厚手の生地のシャツ(これもできれば吸湿速乾にしたいところ)
3、フリース
4、薄手のダウンジャケット(「パタゴニアの・・・」と言いたいところですが実際はモンベルのライトアルパインダウンジャケット
を使用中です)
5、雨風よけのアウター(レインジャケットで代用中)
6、耳をすっぽり覆う帽子とネックウォーマー
7、オプションの貼るホッカイロ
と、こんな感じになっています。
下半身も基本的な考え方は同じです。
状況によっては1と2の間にもう一枚着たり、外側のアウターをモコモコ(笑)の防寒ウェアに変えたりはします・・・なんせ皮下脂肪の無い人ですから
その1 首を冷やさないこと・・・マフラーやネックウォーマーをするだけでセーター1枚分の保温効果があるそうです。
その2 かいた汗を体に接するかたちで残さないこと・・・これはかなり重要。普通の綿100%のアンダーウェアで汗をかいてしまうとまず風邪をひきます。冬山だったら命に関わるかも
その3 外側で風を防ぎ、その内側に暖かい空気の層をつくること
どれも基本ですね(笑)
で、自分の場合の基本パターンは・・・
1、吸湿速乾性のあるアンダーウェア(発熱効果?のあるユニクロのヒートテックプラスのロングTシャツタートルネックを使っています)
2、厚手の生地のシャツ(これもできれば吸湿速乾にしたいところ)
3、フリース
4、薄手のダウンジャケット(「パタゴニアの・・・」と言いたいところですが実際はモンベルのライトアルパインダウンジャケット
5、雨風よけのアウター(レインジャケットで代用中)
6、耳をすっぽり覆う帽子とネックウォーマー
7、オプションの貼るホッカイロ
と、こんな感じになっています。
下半身も基本的な考え方は同じです。
状況によっては1と2の間にもう一枚着たり、外側のアウターをモコモコ(笑)の防寒ウェアに変えたりはします・・・なんせ皮下脂肪の無い人ですから




Posted by yukimu at 21:12
│tackle & item
この記事へのコメント
こんばんは。
防寒対策ですが、私も(は)寒がりなので、殆んど同じ感じですね(^^)
違うのは、4と5を、防寒着(ダウンじゃないけど)で済ましているくらいです(^^;
快適に釣るためには、やはり、防寒対策はしっかりといきたいですよね!!
防寒対策ですが、私も(は)寒がりなので、殆んど同じ感じですね(^^)
違うのは、4と5を、防寒着(ダウンじゃないけど)で済ましているくらいです(^^;
快適に釣るためには、やはり、防寒対策はしっかりといきたいですよね!!
Posted by キリン at 2008年02月13日 21:46
キリンさん>
こんばんは
防寒対策、大事ですよね!
落ち着いて釣りが出来なければ釣れる魚も釣れませんからね(笑)
こんばんは
防寒対策、大事ですよね!
落ち着いて釣りが出来なければ釣れる魚も釣れませんからね(笑)
Posted by yukimu
at 2008年02月13日 22:10
