ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月30日

収穫の谷(笑)

収穫の谷(笑)4月29日朝8時、ホームにある某道の駅にてつりびと218さんと合流

当初の予定とは目的地がえらい違いますが・・・(笑)

まぁ、次回もありますからね!




まずは昨年いろいろとお世話になった渓に入ることにしましょう

いい具合に先行者もいない様子です^^

期待して先に進みますが・・・

し、しぶい!!

走る魚すらいません(・・;)

午前中いっぱいかけて確認できた魚は2匹のみ・・・

この渓の魚達は今日は留守のようです


午後の部は新規開拓からスタート

つりびと218さんが目星をつけておいた入渓ポイントから熊笹をかき分けかき分け降り立ったのは
光りあふれる苔の世界

素晴らしい渓相です
収穫の谷(笑)

しかし進むにつれてどんどん藪沢に・・・

さすがに厳しく渓を変えます
後1ヶ月したらこの渓のもう少し下流から入ることにしましょうかね(^-^)

3ヶ所目は別れて入ります

こちらも素晴らしい渓相が続きますが・・・

やはりまだ雪が残っている状態では私には厳しいです(^^ゞ
ドライの季節には楽しそう!

そんな訳でこの日の木曽岩魚が見たい人はこちらでどうぞ(爆)

そしてすっかり釣りとセットになった温泉でまったり
今回はここ


で、題名の収穫はというと・・・

午前中の渓で採ったコゴミ

収穫の谷(笑)

茹でて辛子マヨネーズでいただきました^^

ビールもう1本買っとくべきだったな〜


タグ :温泉

同じカテゴリー(fly fishing)の記事画像
天幕背負って
厳しい・・・
h沢
green stream
避暑釣行
黒っぽいやつ
約束の溪

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへFly Fishing のブログ
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへSaltwater Lure Fishing のブログ
blogram投票ボタン
この記事へのコメント
むお~~!!!!!
コゴミ・・・・大好物なんです(涎)。


腹が・・・減ってきました(爆)
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年04月30日 22:52
自然相手ですもね~勝てません・・・
GW明け、るちあもFF渓流デビューです!

※え~知多に春イカですか~?情報早いっすよ(笑)
南知多、すげー人ですよ、しかもあんま釣れないし・・・
Posted by るちあ at 2009年04月30日 22:59
春烏賊残念でしたね。でもホント、GWの烏賊ポイントの混雑といったら………まぁそういう意味では有名渓流も同じかな?
写真の渓流もなかなか素敵です~。いい渓でイワナも釣れれば言う事なしなんですがね。私も尺上&2キロアップ狙いに行かねば!!
Posted by しろQ at 2009年04月30日 23:04
茂みから三平君、その後ろから「フフフ」と笑う魚神さんが、
ヒョイと現れそうな、綺麗な渓だなぁ

そんなラーメン
Posted by G greenG green at 2009年05月01日 15:20
自分で言うのも何ですが、そんきょの姿勢、良いですね!
お相撲さんみたいです(笑)

1ヶ月後・・・そうですね。
それより向こうになると、くもの巣でエライ事になりそうです(汗)

私もコゴミ、採っとけば良かった・・・
Posted by つりびと218つりびと218 at 2009年05月01日 16:49
こんにちは~。

コゴミの写真。
ちらっと見えてる一番〇りが良いですね~。

冷蔵庫にちょっと余分に・・・。
そんな季節になりましたね~。(^^)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年05月01日 17:27
おさぼリーマン釣り太郎さん>
こんばんは

コゴミって渓添いに結構ありますからね^^
タラの芽と共にこの季節の楽しみです(^-^)
Posted by yukimu at 2009年05月01日 19:54
るちあさん>
こんばんは

いよいよデビューですね(^-^)
白馬でデビュー?
楽しみですね〜

南知多って釣れないんですか?(^^ゞ
Posted by yukimu at 2009年05月01日 19:56
しろQさん>
こんばんは

やはりGWは人が多いですね^^;
写真の渓は両方とも2ヶ所目の渓です^^
もう少ししてからショートロッドを持ち込むとかなり楽しそうな渓でしたよ!
Posted by yukimu at 2009年05月01日 20:01
G greenさん>
こんばんは

そんなラーメンには「にぼ塩ラーメン」というパターンもあるそうです(笑)
今度食べに行ってこなきゃ!
Posted by yukimu at 2009年05月01日 20:05
つりびと218さん>
こんばんは

携帯にしてはよく撮れてるでしょ(笑)
クモの巣の季節は大変なことになりそうですね(^^ゞ
その前に行きましょう(^-^)

コゴミ美味しかったですよ!
Posted by yukimu at 2009年05月01日 20:10
ゆーたんさん>
こんばんは

ビールが美味しい季節になってきましたね(笑)
山の幸で一杯!
たまりません(笑)
Posted by yukimu at 2009年05月01日 20:12
こんばんは。
こちらでは、かなりライズが見られるようになりましたが、ドライでは、まだ厳しい感じなんですね…
収穫の方は、食べたことないですが、とっても美味そうですね(^^)
Posted by キリン at 2009年05月01日 21:49
こんにちは。

ドライの釣りは、まだ厳しそうですね。

私が昨日入った木曽の沢は、午後からは、メイフライのハッチがありましたよ。
Posted by kazuさん at 2009年05月02日 12:40
こんにちは

綺麗な渓相ですねぇ~。
あっしも最近、釣りに行けてないし、
後、1週間近くはいけそうにないので、
こういう風景は癒されますわ~w
Posted by sumik5sumik5 at 2009年05月02日 16:13
こんにちは。
一ヵ月後、楽しみですね。
真っ黒な源流岩魚しとめてください。


1番しぼりがいいですねー
Posted by 山猿 at 2009年05月02日 17:23
キリンさん>
こんばんは

天気もよくドライで釣れそうだったんですが・・・ダメでした(笑)
コゴミはアクがほとんどなくとても美味しいですよ^^
今度ぜひためしてみてください(^^)
Posted by yukimu at 2009年05月02日 21:34
kazuさん>
こんばんは

いけると思ったんですけどね~(^^ゞ
あと少しの辛抱です^^
盛期になればフライでうはうは(の予定)ですから(笑)
Posted by yukimu at 2009年05月02日 21:36
sumik5さん>
こんばんは

この渓はほんとに綺麗でした^^
入渓したところはほとんどすべての岩が苔に覆われていて
とても幻想的でしたよ!
Posted by yukimu at 2009年05月02日 21:38
山猿さん>
こんばんは

1ヶ月後・・・たぶんとてもいい季節になっているはずですから行きましょう
自転車釣行(笑)
Posted by yukimu at 2009年05月02日 21:39
こごみ三昧の渓キャンから昨日帰りました(^^ゞ
石徹白には30日の15時過ぎに到着しました。
タープ、テンとを設営し・・・
今年初の石徹白に敬意を払って、軽くイブニング(笑)
何も問題なく撤収でぃす。

ラストの3日もキャンプ場の撤収作業があったため、
11時まで軽く支流に入って、午後には石徹白とお別れしました。

釣果は・・・
私は平均1~2匹でした(>_<) BOはなかったです。
CRは相変わらず魚影が濃いのですが・・・
相手にしてくれたのは1匹だけでした。
でも、蒲田の経験が生かされた感じで、反応はかなり良かったです(^◇^)
師匠はすべてツ抜けでしたよぉ~。

とにもかくにもキャンプ中は野菜が不足(この時期石徹白には野菜がない)。
なので、毎日毎食こごみ三昧でした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

最終日は、帰ったら天ぷらができるので、
色んな山菜をた~くさん収穫し、早めに帰って天ぷら大会でしたぁ~
おいしかったよぉ~\(^o^)/
Posted by ともながちゃん at 2009年05月04日 06:36
ともながちゃん>
こんばんは

今回はなが~い渓キャンだったのですね^^
う~ん羨ましい!

そこそこ釣れたようでなによりなにより

うん?天ぷら大会?
また呼ばれてないよ(笑)
Posted by yukimu at 2009年05月04日 21:22

削除
収穫の谷(笑)