ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月06日

宿場町の夜

宿場町の夜この町並みは・・・

ちょっとで済ますにはもったいない







宿場町の夜

宿場町の夜

宿場町の夜

宿場町の夜

宿場町の夜

宿場町の夜

宿場町の夜

今度じっくりとまわりたいな


同じカテゴリー(photograph)の記事画像
黄金色の時間
ひっつきむし
河畔林
Sunspot
秋景
紅葉水鏡
大峰高原七色大カエデ

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへFly Fishing のブログ
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへSaltwater Lure Fishing のブログ
blogram投票ボタン
この記事へのコメント
七笑って
華・湧・里・山・天・(左から二つ目と・右から二つ目が見えないけど)

これで 七笑 なんやね~~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

なんか・・・・すっげ~ 感動したっ!
全部飲んでみたいよう(≧∇≦)キャー♪

一度訪れてみたいな~
OFFにでも(笑)

ONにいったら・・・こんな風に閉まってるでしょ?
Posted by ちさやん at 2010年09月06日 13:38
ちさやん>
こんにちは

残る二つは 爽・豪 でぃす
ここはちさやんにはある意味聖地?(笑)
ぜひ時間をつくって訪れねばなりませんぞ!
Posted by yukimuyukimu at 2010年09月06日 14:56
七笑、そうだったのかぁ
今まで知らんかった^^;;

お店は閉まってるようだけど、
ディスプレイのとこだけ開けてあるの?
Posted by へほ at 2010年09月06日 18:44
こんばんは。
やはり撮っていましたか、最初の貼り紙(布?)。(笑)
そして夜の木曽の福島宿は、思わず “撮りたくなる” 被写体がテンコ盛りですよね。

ノンストロボでこの明るさのF2.0レンズ、すげーイイですね~。
こりゃ、背中を押されてしまいました。(笑)

みんなしっかり飲んだのに、ブレてないのも脅威。(爆)
Posted by さのや at 2010年09月06日 19:15
へほさん>
こんばんは

気になって七笑の由来調べてみました
どうやら地名らしいです

ディスプレイいいかんじにライトアップされていたので撮ってみました^^
Posted by yukimu at 2010年09月06日 20:25
さのやさん>
こんばんは

ん?
押されて・・・しまいました!?
95ですか?(笑)
Posted by yukimu at 2010年09月06日 20:31
宿場町の夜、良い雰囲気です。



意外に地元だとその良さに
気がつかなかったりします。
Posted by 山猿 at 2010年09月06日 21:12
山猿さん>
こんばんは

地元だと気付かないことって結構ありますよね
いつでも行けるからって、結局一度も行かなかったり・・・
たまには視点を変えてみるのもいいものですよ(^-^)
Posted by yukimuyukimu at 2010年09月06日 21:27
木曽にはずいぶん通いましたが、こんな風情が有るとは・・・
釣を離れて、旅館に泊まってゆっくり夜の木曽路を楽しむ
のもいいなあ。シーズン終ったらゆっくり行きたいな。
Posted by なみはやFFなみはやFF at 2010年09月07日 10:24
なみはやFFさん>
こんにちは

普段車で通り過ぎる道も、
歩いてみるといろんなものが見えてきますね
シーズン終わったらみんなで木曽観光行きますか?(笑)
Posted by yukimuyukimu at 2010年09月07日 10:57
日中は川。
夜は宿場町を散策できる木曽は、やっぱり良いですね~。

来年は木曽駒ヶ岳でも行ってみたいなぁ。
Posted by momiji at 2010年09月07日 12:36
momijiさん>
こんばんは

木曽はやっぱり良いところです(^-^)
どこかにいい岩棚ないかな〜(笑)
Posted by yukimu at 2010年09月07日 21:46
みんなでシーズンオフの観光は
なかなかイイアイデアでぃす(゚∇^*)

雪降る前がいいな~(笑)
Posted by ちさやん at 2010年09月08日 08:38
ちさやん>
こんばんは

木曽の酒蔵をめぐる旅?(笑)
何人集まるかな?
Posted by yukimu at 2010年09月08日 21:32

削除
宿場町の夜